空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE

建築中

各種再利用する建具などは保管され、今回リノベーションの

対象となる箇所の解体作業が本格的に進められております。

写真は2階のWICLやシャワーブースが新たに設置される

予定の空間。

床板もめくられ、既存の梁が露わとなっております。

同じく2階の様子。

下階の天井を残す部分はそのままとし、その他の壁や天井を撤去した

状態となっております。

断熱材も施工されておりますので、比較的新しい建物であることが

分かります。

断熱材も一部劣化が見られるものは新しく入れ替えを行なって参ります。

1階でも解体作業が進んでおります。

先ほどの写真の1階の様子。天井や床の間廻りはそのままに

その他の箇所を新しくして参ります。

一部階段裏の劣化が激しい箇所は根本的に雨漏れなどを

改修していく方針です。

こちらは既存の浴室の様子。

当初正面の壁を解体して拡張する予定でしたが、屋根の

構造的に困難なことが見込まれましたので、現状の

大きさのまま、浴室ではなく、庭を眺める書斎スペース

として生まれかわります。

天井の解体は進んでおりますが、その他はこれから作業が

進められます。

1階の座敷も床をめくり、下地からやり替える予定です。

断熱材や防湿コンクリートを施工しまして、湿気対策や

温熱環境を整えていく予定です。

まだ始まったばかりですので、ゴールまでの道のりは

長いですが、一歩一歩着実に進んで参ります。

京都市MX邸リノベ<竣工> | by muranishi | comments(0)

ブルーのクリアファイルに綴じられた保証書の数々。

この住宅に納まっている機器の使用説明書なども併せて

綴じられたファイルです。

電話のように見えるのはインターホンの子機。

鍵類の数々も並べられております。

本日、お引渡しに際しましてキッチンの使用方法や

各種設備類や電気類の使用方法を施工会社様より

ご説明頂きました。

OM様の幼少時代からお住まいだった京町家を解体し

新たに住宅を建てるというお話を頂いたのが、一昨年の

年末のこと。

他社様で設計もほぼ完了していた状態でしたが、もう少し

他のプランも御覧になりたいとのことからのスタートでした。

町家時代の敷石、神棚、敷き鉄板など 思い入れのある

ものたちを取り入れながら、というOM様の優しい想いが

私たちも設計する立場の者として、何か嬉しい気持ちに

なったのも事実です。

それだけ住宅というのは人の気持ちに寄り添える

人の記憶に浸透するのだとということを改めて認識

致しました。

敷地条件などにより、今回は町家そのものを残すという選択

ではなく、面積も確保出来、耐震性も物理的に強いという

理由から鉄骨3階建ての選択をお会いした当初からお持ち

でした。

長い月日をかけてお打ち合わせをさせていただき、街並み

にも配慮し、京町屋の風情も残すという試みを鉄骨3階建て

という条件を通してOM様と共に考えて参りました。

そして本日、無事竣工を迎えられましたこと本当に

嬉しく思いますとともに、OM様誠におめでとうございます!

これからも末永くお付き合いのほど、宜しくお願い

申し上げます。

京都市OM邸<竣工> | by muranishi | comments(0)

解体工事も進みまして、写真のように床板が外され

土間が露わとなりました。

この状態で、概ね躯体の状況が把握出来るようになりましたので

構造設計者と共に基礎補強の位置や方法、耐力壁の位置などを

現地で確認致しました。

床下は湿気もなく、ほぼ健全な状態ですが一部でシロアリ

被害なども見受けられましたので、それら補強も行って

参ります。

床下からは掘り炬燵だったと思われるものや、お茶室の

炉なども出て参りました。

今回、それらは使うことはないのですが、建築当初の

記憶として残しておく予定です。

京都市MG邸リノベ<竣工> | by muranishi | comments(0)
  • | 6 / 6 PAGES |
NEXT »
建築中
NEW POST
京都市NM邸リノベ
京都市KU邸
京都市NM邸リノベ
京都市MN邸
ARCHIVES
空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED