大屋根の葺き替え工事がほぼ完了しております。
引き続きまして1階の下屋や庇などの工事が進められ
ているところです。
今年の秋は台風の影響も少なく屋根工事が順調に進み
少し安心しております。
内部では天井下地工事が進行中。
断熱材の充填も施され、これまでより随分と熱環境が
改善されます。
写真は一つの個室空間。間接照明なども設置される
予定です。
これまでの造作浴室の場所に、ユニットバスが設置
されました。
断熱性能やメンテナンス性も高まる浴室空間となります。
写真は主に床暖房の配管の様子を写したもの。
1階もそうですが、2階もほぼ全域床暖房が敷設
される計画です。
そのため床暖房の緑の配管が束となって2階へと
供給されます。
写真は1階北側の廊下の様子。
天井高さは既存そのままに、右手のサッシのみアルミ樹脂
複合サッシへと入れ替えております。
ここまで天井が高いと気持ち良いですね。
セカンドリビング空間では、先週に引き続きまして、
天井下地の上からプラスターボードが貼られ始めました。
同時に壁廻りの下地組も完了しております。
こちらは納戸1と呼んでおります空間。
壁面にはタイルが見られますので、大昔は恐らく浴室
として使われていた空間です。
こちらも壁の下地組作業が順次進められ、断熱材の
充填も行われいるところです。
そして2階でも同じく、壁下地組の作業が進行中。
写真はホールと主寝室を仕切る収納の壁下地です。
天井は屋根勾配成りに仕上げていく予定ですので
天井が高く心地の良い空間となる予定です。
大屋根の瓦が全域葺き替えられていっております。
新しい瓦は桟葺きとなりますので、従来の土葺きよりも
随分と軽くなり、耐震性も向上いたします。
内部では天井の下地などの大工工事が進行中です。
写真はセカンドリビングと寝室の天井の様子。
仕切りは入りますが、照明が一筋貫かれる空間と
なります。
2階のサンルーム部分は床が下げられまして、これまで
屈まないといけなかったのですが、立って移動が可能と
なり、随分と使い勝手がよくなる予定です。
この部屋は主に納戸的な使用目的となりますので、
壁面は有孔ボードにて仕上げられる予定です。
« PREV td> |
|