本日は朝から地階コンクリートの打設作業が進められる
予定でしたので、打設直前に1階スラブの配筋検査を
実施致しました。
電気や設備関係の配管仕込みなども状況を確認致しまして
特に指摘事項もなくコンクリート打設が奥の方から始まり
ました。
本日は終日コンクリート打設の予定。
現場定例では水道メーターやガスメーター位置などの
確認や宅配ボックス関係の納まりなどの打合せを
進めました。
配筋検査から二日、現場は確実に進んでおりまして
現在1階スラブの型枠が建て込まれております。
階段の下地型枠も完了し、これから鉄筋の配筋工事が
進められて参ります。
次回の配筋検査はまた来週の予定。
電気や設備の配管関係も本格的に進められて参ります。
地階壁の配筋作業がほぼ完了しまして、型枠で完全に
隠れてしまいます前に、壁部分の配筋検査を実施致しました。
図面通りの配筋となっているかどうかのチェック作業と
なります。
鉄筋の径やピッチ、重ね継ぎ手の長さなどを確認しつつ
型枠とのアキ寸法=いわゆる被り厚を確認するのが主な
作業です。
引き続き型枠の建て込みやスラブの型枠設置が進められて
参ります。
地下躯体の施工に先立ちまして、土留め部分に防水シート
の施工が進められております。
本日は現場定例にて、数時間現場を離れて現場事務所で
お施主様を交えて設備関係などのお打合せを実施。
2~3時間程度の打合せ後に再び現場を訪れますと
ご覧のように、防水工事が完了しておりました。
ここから外壁の鉄筋工事が進められて参ります。
« PREV td> |
|
NEXT » |