空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE

京都市I邸<竣工>

sdr

2階の様子を少し。

横長の開口は外部にフレームと格子が付く仕上がりとなる予定でして、外観の特徴

の一つを形成することとなります。

軒の出は900㎜とすることで夏場の日差しをカットしたり、雨から外壁を守ったり

してくれます。

sdr

同じ箇所の一階部分。

こちらは大開口としております。

外部には2階が1800㎜ほど出っ張る形で乗りまして、これまた雨や日差しから建物を

守る形をとっております。

そして通りからの視線をケアする格子が取り付く予定です。

sdr

再び2階。中央にはスカイテラスなどもあったりします。

このスカイテラスの主な役割は、各居室に光と風を供給すること。

物干し場となること。そしてちょっとしたプライベート外部空間

となることです。

sdr

またまた1階。こちらは玄関ポーチ・門扉・前庭といった機能を持った空間。

屋外と玄関の間に設けられた干渉帯となります。

これまた光と風を供給しつつ、外部からの視線を柔らかくカットする空間

でもあります。

dav

先週の雨続きとは打って変わって本日は暑いぐらいに晴れておりました。

雨に湿気た部材も本来の含水率まで戻った様子で何よりです。

足場も完了し、屋根の野地板も施工完了。ということで、耐力壁や金物の設置が

進められております。

来週半ばからは、いよいよ瓦屋根の工事。着々と進められております。

 

京都市I邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
19.08.31 Saturday

上棟式が行われました

sdr

上棟後も雨続きでしたが、大屋根の野地板まで施工が進んでおります。

dav

内部には仮筋交いが設置されております。

役割としましては、金物類の設置や耐力壁の施工が完了するまで揺れに耐えること。

仮設も大事な工事ですね。

dav

さて本日はお施主様主催の上棟式が執り行われました。

正面に見えますのは御幣と呼ばれるもの。これから天井裏の高い場所に納められ

将来に亘ってこの家を守ってくれるお札のようなものです。

参列者全員で今後の工事の安全やお施主様・関係各位の弥栄を祈念いたしました。

sdr

そして建物の四隅を清祓いの儀式などを行いまして、無事上棟の儀が滞りなく完了。

その後現場に仮設の机をつくり・・

sdr

大工さんやお世話になった方々を囲んでの直会。

大工さんがお施主様と顔をあわせる最初の機会です。

お施主様をイメージしながら空間を創っていくことで、より良い空間創りへと

繋がっていくものと思います。

本日はI様。本当におめでとうございました!

 

京都市I邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
19.08.27 Tuesday

上棟いたしました

sdr

午後から生憎の雨模様となりましたが、本日無事上棟いたしました。

sdr

ボリュームはやや大きめ。40坪程の建物となります。

上棟を迎え、これからいよいよ工事が本格化して参ります!

週一回の現場定例を通して、よりよい空間になりますよう全力で取り組んで

参ります。

京都市I邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
19.08.26 Monday

土台敷きの作業中

dav

お盆の間を基礎の養生期間に充てまして、本日より土台敷きの作業が始まりました!

明日の上棟作業に向けての下準備でもあります。

地震時に基礎から土台が浮き上がらないようにボルトで固定する作業がメインと

なります。

明日は晴れますように!

 

京都市I邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
« PREV
  • | 8 / 10 PAGES |
NEXT »
建築中
NEW POST
京都市NM邸リノベ
京都市KU邸
京都市NM邸リノベ
京都市MN邸
ARCHIVES
空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED