屋上の保護モルタルが施工されます前の状態。
水色に見えておりますのが、断熱材です。
外断熱にて断熱性能を高めつつ、さらに太陽光パネル
で全体を覆いますので、直射日光によります輻射熱は
結構カットされる予定です。
外壁では出窓スタイルの帯状アクセント部分にレッド
シダーの羽目板施工が進められております。
無機質になりすぎず、程よい温もりを感じさせてくれる
仕掛けでもあります。
駐車場3では羽目板の施工に先立ちまして、間接照明
部分の白塗装が施されておりました。
白い帯が壁~天井を貫く特徴的な照明計画です。
本日は現場に家具のアルクインターナショナルさんに
お越し頂きまして、家具のご提案を致しました。
今回新たに設けましたナラのフローリングと既存で
お持ちの椅子の色などを鑑みたダイニングテーブルや
娘様たってのご希望だったソファのご提案など
家具選びも楽しい時間ですね。
最終的にどのようになりましたかは、今後のお楽しみ。
そして現場では、細かな部分の作業が進められ
ご主人の趣味のサーフボードを建て掛けるフックの
設置や、簾掛けなどの設置も進んでおりました。
新築棟の外観の様子。
丸窓が特徴的ですが、隣接する蔵を意識した外観を
形成しております。
内部ではクロス工事が完了致しまして、黒が印象的で
落ち着いた雰囲気に仕上がっております。
床の養生が外されますと、もう少し明るい印象に
仕上がる予定です。
また、改修棟部分では床に間仕切り位置などの墨出し
が施されまして、既存梁との関係性を検討出来る状態
となりました。
これから天井高さなどを最終的に決定して参ります。
外部足場の解体が上階より始まりまして、外観の様子が
少し垣間見える状態となりました。
緑青の屋根に白系の特徴的なタイルという外装を纏った
姿が間もなく全貌を現します。
足場がなくなった状態の4階からの風景。
東山が少し見え、街中に居つつも少し開放的な風景を
遠くに眺めることが出来ます。
1階駐車場部分では床のモルタル下地施工が丁度進められて
おりました。
今回は洗車も考慮し、防水床仕様にて仕上げて参ります。
また、3階のリビング空間では床の下地組が始まって
おります。
お持ちの丸座卓を使えるよう、掘りごたつ形式とすべく
床上げを行なって参ります。
« PREV td> |
|
NEXT » |