現状をそのまま残す茶室の様子。
壁面土壁や腰貼り、襖や照明、畳などがキレイになりまして完成形を
迎えております。
2階のホールにはお施主様の思い入れのある照明も無事
設置されました。
木が層になった特徴的な照明が、空間を演出してくれて
おります。
また、出入口の扉も既存の扉を加工して設置しております。
以前の記憶や懐かしさを思い出して頂ければ幸いです。
そしていよいよ外構工事が本格的に始まります。
既存の庭木や灯篭を活かしつつ、新たな空間に合った
庭へと新たに造園して参ります。
蔵の風情を纏う外壁の様子。今回は洗い出し仕上げにて
隣接する蔵の表情と似た感じとすることで、空間の雰囲気を
統一させ、一連の空間となるよう演出しています。
これから目地棒を外して参りますと、いよいよ完成となります。
また内部では建具の塗装、照明器具の設置などが進められ
間もなく完成形を迎えつつあります。
ユニットバスがご覧の通り設置されました。
サイズは1620にて、少し広めの大きさとなっております。
入った正面に木目調のアクセントパネルを施しております。
また内部では天井の下地工事が順次進められております。
写真はリビングの勾配天井下地の様子。
ダイナミックでおおらかな空間となる予定です。
外部では外壁吹付工事が進められ、外構塀の工事も着々と
進められております。
間もなく足場が解体され、その全貌が姿を現す直前と
なって参りました。
内部ではリビングの床暖房工事が進められているところ。
これから内装工事が本格的に進められていく予定です。
« PREV td> |
|
NEXT » |