空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE

京都市KS邸<竣工>

24.12.04 Wednesday

外壁下地工事が進行中

外壁に防水アスファルトフェルト紙と波ラスと呼ばれる

金網状の材料が全域施工されました。

そして本日より、モルタル下地塗りの工事が始まりました。

まずは下塗りから。

このあと、中塗りが施されましてジョリパットの仕上げ

と進んで参ります。

内部では天井の下地組みが進んでおります。

写真は1階の様子。陽の光が奥まで射し込んで明るく

暖かい環境です。

2階では天井のボード工事まで進められておりました。

中央のくぼみにはライン照明が設置されます。

今回、壁面の本棚収納が多いですので、最終形まで

まだ時間が掛かりそうですが、着々とゴールへと進んで

おります。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)

軒天工事が進行中です。

不燃の材料ですが、本物の杉のような表情を持つ材料と

することで、大開口越しに見える風景の印象をアップ

してくれそうです。

中から見ますとこのような感じに。

内部では天井下地組の工事が進められております。

また本日は丁度ユニットバスの工事中でした。

1か月程前にショールームで最終決定致しました

ダーク系の落ち着いた浴室空間となります。

窓越しには坪庭が見える構成となっております。

2階では壁面の断熱材や気密シートの施工が進んで

おり、工事は順調に進行中です。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)

外壁全域に木摺と呼ばれますモルタル左官下地の2歩ほど

手前まで完了した状態。

写真は袖壁に埋め込みのポストと宅配ボックスの様子

キレイに納まっておりました。

また、木製建具廻りのシャッターの設置も完了しておりまして

来週より、軒天の仕上げ工事が進められる予定となっております。

本日は軒天に付けるダウンライトの位置などを検討しました。

正面奥に見えますのが、先ほどの写真のポストと宅配ボックス。

縁側から郵便物の取り出しが出来るようになっております。

内部では断熱材の施工が進んでおります。

断熱材の種別や厚み、充填方向などの確認を行いました。

来週にはユニットバスの設置を予定しておりますので

楽しみです。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)

バルコニーのFRP防水工事が完了しまして、外壁廻りの下地工事が

順調に進められております。

日差しの良く入るバルコニー空間となりそうです。

こちらは子供室となる空間の様子。まだまだ完成形が見えない状況ですが

こちらもまた南向きの明るい空間となる予定です。

将来的には間仕切りを取り払うことも可能なように、間仕切り壁は耐力壁

とはしておりません。

今後の天井下地工事に備え、断熱材の搬入も進められております。

断熱材の種別や厚みなどをチェックして参ります。

そして1階のリビングと庭をつなぐ開口廻りの木製建具枠も

施工が完了しております。

いつも通り、窓枠は部屋内から見ますと柱の後ろや上下壁に

隠れて、ガラスのみが見える納まりとしております。

これから軒天なども仕上がっていきますと、徐々に完成形の

全貌が分かるようになって参ります。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
« PREV
  • | 4 / 8 PAGES |
NEXT »
建築中
NEW POST
京都市NM邸リノベ
京都市KU邸
京都市NM邸リノベ
京都市MN邸
ARCHIVES
空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED