空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE

京都市KS邸<竣工>

先週に引き続きまして、外壁の下地工事が進んでおります。

写真は道路際の外壁の様子。

西日や防犯も鑑み1階には道路側に窓を設けておりません。

上部には出幅60cm程の庇を設けて大きな壁面となる建物の

分節を図っております。

これにより陰影や落ち着きが生まれる予定です。

道路から庭のある南面にも続く庇の様子。

庇は横葺として、雅さと高級感を演出しております。

こちらの外壁面でも通気胴縁までの施工が完了しております。

そしてこちらは庭に面するリビングの大開口の下地の様子。

額縁窓のように、庭をパノラマに見渡すことで、室内の広さも数字以上に

感じることが出来ます。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
24.10.30 Wednesday

外壁下地工事が進行中

サッシが設置されまして、大屋根も完成致しました。

今週は主に外壁廻りの防水仕舞いとなります透湿防水シート

の施工が進んでおります。

透湿防水シートの施工が完了した場所から順次、通気胴縁の

施工が進んでいたり

通気胴縁の施工が完了した壁面では木摺の施工が進んで

いたりします。

この木摺が全域完了しますと、アスファルトフェルトの

防水紙が貼られ、メタル波ラスが施工され、モルタル下地

が成され、仕上げの左官が施される。といった流れです。

この段階では透湿防水シートや窓廻りの防水工事が

しっかりと出来ているかを重点的にチェック致します。

また内部では設備配管工事や電気の配線工事など

設備的な工事も着々と進めらえており、工事は順調に

進んでおります。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
24.10.23 Wednesday

中間検査を受けました

耐力壁や耐震金物などの設置も一通り完了いたしまして

本日は第三者機関によります中間検査を実施致しました。

建物配置や既存塀の様子なども確認されております。

開口部にはサッシの枠が設置され、窓廻りの施工が進行中です。

サッシの開き勝手やガラスの種類に間違いがないか再度現地で確認。

発注前にも発注図面にて確認しておりますが、念には念を入れての

確認作業となります。

また庇廻りの下地も進められております。

大開口越しに見える庇ともなりますので、仕上げも重要な

要素となります。

大開口なのですが、庇が張り出しているだけで守られた

感覚がするリビング空間となりそうです。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)

上棟から2週間程が経ちまして、現場も落ち着いた所で

本日上棟式を執り行わせて頂きました。

KS様、本日は誠におめでとうございます。

現場は空間の全体像も徐々に掴める状態となって参りました。

また本日は上棟後初めて2階にあがって頂き、その様子もご覧頂きました。

まだ梯子での上り下りですので、少し大変ですが、2階からの景色なども

ご確認頂けました。

次回には中間検査を予定しております。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
« PREV
  • | 5 / 8 PAGES |
NEXT »
建築中
NEW POST
京都市NM邸リノベ
京都市KU邸
京都市NM邸リノベ
京都市MN邸
ARCHIVES
空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED