空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE

京都市F邸リノベ<竣工>

dav

新しいサッシにもガラスが入りまして、壁の断熱材施工や天井下地組の工事などが

進められております。

sdr

2階の窓からの眺めはご覧の通り。この手前には太鼓張りの障子が入りまして、柔らかな

外光が部屋を包み込む予定です。

dav

天井のヨシべニアなども次々と搬入され、出番を待ち構えております。

静かにではありますが、大きな変化が始まりつつあります。

 

京都市F邸リノベ<竣工> | by muranishi | comments(0)
18.12.28 Friday

組子など

dav

1階の床下地もほぼ完了しまして、各所サッシの入れ替え工事が始まっております。

dav

同時に天井下地組や断熱材の敷設なども進められているところ。

これからの仕上工事に向けまして各種仕上げ材料なども検討が進んでおります。

dav

そして今回は村山木工さんに所々組子を入れて頂く予定。

mde

建具や欄間、照明器具などに使っていく予定です。

流線形や直線的なデザインなどが織りなす豊かな表情が空間を華やかに

してくれることと思います。非常に手の込んだ作品の数々が散りばめられた

空間となる予定です。どうぞお楽しみに!

 

京都市F邸リノベ<竣工> | by muranishi | comments(0)

sdr

今までは腰窓だった場所が掃き出し窓に変わりまして、解放感が出て参りました。

といった感じでサッシの取り付け工事が始まっております。

この窓の外には枯山水的な庭が設えられ、塀には建仁寺垣を新設する予定です。

一つの大きな見せ場の工事のまずは第一歩といったところ。

そして水廻りにも大きな窓を設置するべく、梁の補強などが進められております。

sdr

この梁は化粧梁となりますので、米松のピーラー材を使用しております。

凄くキレイな杢目。見飽きません。

sdr

そして2階の窓を設置する予定箇所の眺めを確認。

山際に木々が見え隠れし、日差しも良く届く窓になりそうです。

次回が年内最後の現場定例となりますが、色々と検討すべき事項は山積しておりますが

一つ一つ丁寧に吟味と検討を重ねて参りたいと思います。

 

京都市F邸リノベ<竣工> | by muranishi | comments(0)
18.12.17 Monday

サッシ搬入完了

sdr

先週作業されておりました軒天の施工もほぼほぼ完了いたしまして、現場には

新しく設置・入れ替えされますサッシが搬入されておりました。

dav

その後各階床の下地工事も進みまして、2階にあがってみました。

dav

既存の梁をどう見せるか。天井高さをどうするか。窓設置高さの最終微調整をどうするか。

などなど、色々と検討すべきことがございますが、落着きと風合いのある空間を目指して

検討を重ねたいと思います。

そして若干2階の床がフワフワする箇所もありましたので、今の内に補強を少し指示。。

dav

写真は1階天井裏即ち2階床補強の様子。これを入れるだけで随分シッカリしました。

試しに2階で飛び跳ねてみましたが、補強前後では明らかに強固になった印象です。

そして現場から帰ってから、事務所近くの横山竹材店さんへ。。

dav

今回は飾り棚や建具の一部に網代を使うのですが、その実物を確認に。。といったところです。

普通は杉や竹が多いのですが、中にはヨシで編んだ網代もあり、品揃えが豊富です。

こちらも検討の上、全体に違和感が出ないよう選定を進めたいと思います。

京都市F邸リノベ<竣工> | by muranishi | comments(0)
« PREV
  • | 8 / 11 PAGES |
NEXT »
建築中
NEW POST
京都市NM邸リノベ
京都市KU邸
京都市NM邸リノベ
京都市MN邸
ARCHIVES
空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED