4階の床スラブ並びに3階の壁コンクリートの打設が
完了致しまして、引き続き4階の壁配筋作業が進んで
おります。
壁の配筋内容も確認しながら、北側に見えます景色も
確認してみました。
北側周辺が主に2階建てですので、4階からは流石に
風景が開けて見えます。
こちら側の窓ガラスは上部階からは風景が見えるように
した方が良さそうです。
前面道路からの見上げの様子はこのような感じ。
あと2層が完成しますと、建物の外郭が形成されます。
また、2階の下屋庇もこれから形成されて参りますと
現状とは印象が随分変わるかと思います。
2階の壁面並びに屋上スラブの型枠建て込みが進んでおります。
おおよその建物外郭形状が分かるようになりました。
車8台ほどを格納するため、かなり大きなボリュームとなっております。
2階内部の様子。
サポートが所狭しと並べられております。
引き続き屋上の床配筋が進められて参りまして、今月末には
最後のコンクリートが打設される予定です。
いよいよ上棟が迫って参りました。
間仕切りなどの下地も一通り完了致しまして、木製建具
枠の工事へと移っております。
写真は北庭に通じる縁側廊下の様子。長い廊下が縦横
方向に貫かれているのが、本建物の特徴の一つでも
あります。
南側の縁側廊下は居室に取込み日差しを近付け、北側は
空気層として断熱の役割も担う形で残して参ります。
写真は部屋の一部に設けられた壁面収納空間。
只今収納建具の枠が施工されているところです。
この建具を一つのアクセントウォールとして仕上げ
照明にて演出を図って参ります。
2階寝室部分の天井廻りも徐々に進められております。
床の間上部の小屋裏に存在しておりました梁を現すことで
勾配天井で仕上がる空間の一つのアクセントとして
存在する形に仕上げて参ります。
2階縁側の床材が桧に決定いたしまして、下地となります
根太補強が進んでおります。
浴室では防水前のモルタル下地までが完成致しました。
これからFRP防水が順次進められて参ります。
そして階段がありました部分は部屋に取込み、平天井
には杉網代が施工されました。
大工さんの工事もいよいよ最終段階へと向かいます。
« PREV td> |
|
NEXT » |