養生期間を経まして、地階と1階の型枠と支保工が
外されました。
写真は1階の様子。これから徐々に内装工事へと
移って参ります。
上階はまだ支保工が残っている状況。
2階の光の入り方などを確認しまして、庇長さを再確認。
パースなどでも外観の見え方を含めまして最終確認して
参ります。
屋上スラブの型枠工事が完了しまして、屋上の梁配筋工事が
進行中です。
来週にはスラブの配筋までが完了する予定。
上棟まであと一息といったところです。
下屋庇部分のガルバリウム一文字葺きが9割型完成。
あとは壁際の仕舞いを施して完成となります。
内部では木製建具枠の施工が進み、壁面は収納内部の仕舞いが
残っている状態です。
本日、建具関係の採寸も行われました。
建具や家具の面材をどうするか、サンプルを交えて検討を進めて
参ります。
木目を活かすか、柾目で仕上げるかにより、空間の印象が変わりますので
大切な選択となります。
各階で土壁の表面こそぎ落としが進められております。
新たに壁下地を形成している箇所は左官下地塗りも
進んでおります。
写真は2階座敷の様子。
一通り土壁の表面が削り落された状態となっております。
これから上塗り工事が進められて参ります。
浴室ではFRP防水下地までが完成した状態。
これから浴槽を据え付け、各種仕上げが進んで参ります。
« PREV td> |
|
NEXT » |