改修棟の2階住居部分の壁クロス工事が進んでおります。
メインとなりますお部屋は珪藻土クロスにてグレー系の
色調にてまとめております。
コンセプトは歴史ある古さと現代のモダンさを融合し、
ニュートラルな世界観を創出する。といったものです。
例えば天井の既存丸太梁なども見せつつ、新たにタモの
羽目板で勾配天井を形成するなど、本物の良さを互いに
活かした空間としています。
1階テナント部分では軒天の杉板貼りが完了し、テナント
内装下地までの天井ボードが完成しております。
これから建具枠廻りの施工が進められていく予定です。
また、1階住居部分の通り土間も壁・天井下地までが
完了しております。
ここから、洗い出しの土間や聚楽塗りの壁などで仕上げが
進められて参ります。
家具の設置や各種木部の塗装工事なども完了しまして、
クロス工事が始まりました。
写真はエレベーターホールの下足収納の様子。
養生の下にはタイルやフローリングが施工完了しております。
まずは壁や天井ボードのクロス下地処理から進められて
おります。
来週にはクロスも貼られた状態を確認することが出来る
と思いますので、愉しみです。
今回は町家のリノベーションですが、あまり和に寄り過ぎず
明るめでニュートラルなイメージとして参ります。
今回は1階がテナントとなりますので、音の問題を和らげるため
1階の天井裏に防音用のグラスウールを施工致しました。
2階では天井羽目板部分の無目の施工が進んでいたり
玄関正面のアクセントウォールとなる羽目板の施工が
進められていたりします。
また、棚板類の施工も進められております。
写真は2階リビングの様子。
天井にナラの羽目板が施工され、随分と完成形に近付いて
参りました。
開口から見える新築棟の蔵的外観も良い風景となってくれて
おります。
また、1階テナントスペースの軒天にも杉板が貼られ
まして、素朴で味わいのある空間に仕上がりつつあります。
テナントと居住空間を隔てる1階天井裏=2階床下には
防音と断熱も兼ねてグラスウールの施工が進められて
おります。
少し完成形が見えて参りました。
« PREV td> |
|
NEXT » |