今回は主に町家部分のフルリノベーションを行なって
参りますが、同時に建物奥にもハナレとなります新築棟
を建築して参ります。
まずは奥から施工する必要がございますので、そちらの
建物位置出しやレベル基準設定などを行いつつ、水廻り
の打合せなども行いました。
手前に母屋が存在しております関係で、材料が手運びと
なりますが、建て方もどのように進行していくのか、
ある意味興味深い現場でもあります。
本日はホームエレベーターメーカーさんによります
現地調査を実施致しました。
必要寸法が確保できるかどうかを現地にて実測。
既存の柱位置や基礎の石など、解体してみないと
分からなかった部分が明確になりまして、特に問題なく
納まることが確認出来ました。
間もなく着工です。
既存躯体が目に見える形となりましたので、構造設計者と
大工さんや現場監督さんを交えて、現状の把握と
構造補強方法を現場にて打合せ致しました。
一部柱の足元にシロアリ被害が見受けられたり、大屋根
からの雨漏れが確認されましたので、それらの対応を
今後練って参ります。
2階への階段も解体された状態ですので、2階へはまだ
登れておりませんが、既存の丸窓は残され、小屋組みが
露わになった状態です。
新しく2階に設けるキッチンのダクトルートの検討や
ホームエレベーター廻りの寸法などの調整を進めて
おります。
« PREV td> |
|
NEXT » |