空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE

建築中

24.11.18 Monday

建具工事が進行中

クロス工事もほぼ完了致しまして、建具の搬入が進んで

おります。

今回はタモの杢目柄を縦使いとしています。

また、昔に使われていた窓枠を加工しまして、今回の建物の顔として

2階正面に設置する作業が進められております。

少しレトロな風合いを持つ木枠は黒漆喰で縁取られ、印象的な外観を

形成する予定です。

京都市NM邸リノベ | by muranishi | comments(0)

バルコニーのFRP防水工事が完了しまして、外壁廻りの下地工事が

順調に進められております。

日差しの良く入るバルコニー空間となりそうです。

こちらは子供室となる空間の様子。まだまだ完成形が見えない状況ですが

こちらもまた南向きの明るい空間となる予定です。

将来的には間仕切りを取り払うことも可能なように、間仕切り壁は耐力壁

とはしておりません。

今後の天井下地工事に備え、断熱材の搬入も進められております。

断熱材の種別や厚みなどをチェックして参ります。

そして1階のリビングと庭をつなぐ開口廻りの木製建具枠も

施工が完了しております。

いつも通り、窓枠は部屋内から見ますと柱の後ろや上下壁に

隠れて、ガラスのみが見える納まりとしております。

これから軒天なども仕上がっていきますと、徐々に完成形の

全貌が分かるようになって参ります。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)

2階の廊下から寝室方向を見た写真。

寝室以外のクロスが完成しております。

寝室は建物外観の顔ともなります窓枠廻りの納まりを

待っているところでして、既存の木製窓枠をあしらった

外観となる予定です。古き良き京町家の装いを纏った

住居兼テナントが京都の中心地に出現致します。

こちらは1階住居の通り土間の様子。

洗い出しの床や聚楽壁などで形成し、和の趣を有しつつ

明るい空間となる予定です。

そして1階メインのテナントスペースも徐々に耐力壁などが

形成されつつあります。

まだどの様な業態の店舗に入って頂くかは未定ですが

色々と想像を膨らませて愉しみにしております。

京都市NM邸リノベ | by muranishi | comments(0)

先週に引き続きまして、外壁の下地工事が進んでおります。

写真は道路際の外壁の様子。

西日や防犯も鑑み1階には道路側に窓を設けておりません。

上部には出幅60cm程の庇を設けて大きな壁面となる建物の

分節を図っております。

これにより陰影や落ち着きが生まれる予定です。

道路から庭のある南面にも続く庇の様子。

庇は横葺として、雅さと高級感を演出しております。

こちらの外壁面でも通気胴縁までの施工が完了しております。

そしてこちらは庭に面するリビングの大開口の下地の様子。

額縁窓のように、庭をパノラマに見渡すことで、室内の広さも数字以上に

感じることが出来ます。

京都市KS邸<竣工> | by muranishi | comments(0)
« PREV
  • | 2 / 3 PAGES |
NEXT »
建築中
NEW POST
京都市NM邸リノベ
京都市KU邸
京都市NM邸リノベ
京都市MN邸
ARCHIVES
空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED