1階天井=2階床下地となる部分が全面貼替られました。
いわゆる大和天井という仕上げの方法。
既存の梁と良く馴染んでおります。
水廻り部分の外壁にもダイライトと呼ばれる不燃下地材が
施工され、上から透湿防水シートが施工されております。
そのうえには焼杉板が施工され、外壁が形成されて行く
予定です。
リビングから見える部分にもなりますので、風情や趣を
大切にしたいと思います。
間仕切り壁や天井の解体工事が完了しまして、躯体が
露わとなりました。
竣工図で確認しておりましたが、現状との整合性などを
確認し、設備配管ルートの納まりなどの検討を進めまして
工事へと入って参ります。
1階の天井を現し仕上げとするにあたり、新しく張り替える
床材を塗装したサンプルを4種類ほど作って頂きました。
分かりにくいですが、テープの張ってある板がサンプル。
既存梁の色に近いものを選定致しました。
界壁部分は防音仕様を予定しております。
写真はその下地段階のもの。
歴史を感じる壁ですが、防音のため塞ぐ方針です。
1階は改装工事中!と言った感じですが、2階はまだ
嵐の前の静けさ、といった様相。
静かな光が空間を鈍く光らせております。
外部廻りの左官仕上げが完了しております。
ジョリパットのミーティア仕上げにて、風合いのある感じに
仕上がって参りました。
内部ではクロス工事が始まりまして、天井クロスの施工が
進められております。
写真はお子様のお部屋。天窓もあり、明るい空間に
仕上がりつつあります。
1階ではクロス施工前の下地処理段階。
こちらも順次仕上げが成されて行きまして、見た目にも
変貌を遂げる予定です。
« PREV td> |
|
NEXT » |