■ナンバーワンにならなくてもいい。人はそれぞれオンリーワン。
という歌が一昔前に流行りました。
何を唐突に?と思われる方が大勢を占めると思われますが
本題への一つの前フリです。
建物/住宅というのは、まさにオンリーワンです。どれがナン
バーワンということは、あまりありません。それは、評価軸が
人の価値観によってコロコロと変わるからですし、同じものは
この世に一つとしてないからです。
そんなオンリーワンの集合体がまちなみです。
さて、そろそろ本題に入りたいと思います。
どうぞおたのしみください。
_____________________________
■みんなちがってみんないい?
「みんなちがって、みんないい」
一昔前に流行った標語。という記憶がある。
確か、人に関する標語だったような気がする。
まあ人の話しはさておき、建築の話しをしたい。
20世紀型のまちづくりは、一人のリーダーが牽引役となり、
まちなかで起こっている問題を解決しながら、一つの価値観に
従って行なわれていた。らしい。
21世紀型のまちづくりは、住人が主役となり、リーダーは、
それをサポートするカタチで、多様な価値観があることを認め
つつ、新たな価値を創造するカタチで、行なわれる傾向にある。
らしい。
つまり、価値(観)は一つじゃない。人によってバラバラだし、
それを認めるところから始めましょう。その上で、更なる価値
(観)を創造していきましょう。というスタンス。
まさに、みんなちがって、みんないい。わけである。
そんな話を、とある講座でとある大学の教授が話されていた。
景観を考える講座で。
それが正しいか否かは正確には分からないが、その道(まちづ
くり)のプロが言うのだから、ほぼその通りなのだろう。
が、実は個人的にあまり腑に落ちていない。
街並みに限って言えば、バラバラであるよりも、ある程度統一
されていた方が見た目はキレイだと思う。
それじゃ個性のない街並みになる。と思われる方もいるだろう。
確かにフィレンツェなどはキレイな街並みだ。と思われる方も
いるだろう。
ただ、気をつけなければいけないのは、単純にデザインコード
を揃えれば良い。という発想は危険な気がする。統一=美しい
というのは必ずしも当てはまらない。それは、宅地のミニ開発
の事例を思い浮かべるまでもなく。
そう。その主体となるデザインコードをどのような内容にする
か?が重要なのだと思う。
宅地開発であれば、極端な話し、デベロッパーの「売れるだろ
う」という一つの評価軸がメインとなって推し進められるのか
もしれない。いや、知らないが。
でも、既存のまちなみがあるという条件になった途端、そこに
は様々な思惑・価値基準・利害関係を有した「人」という存在
を無視するわけにはいかない。
京都を例に挙げると分かりやすい。(私が分かりやすいだけだ
が。)
例えば京町家。歴史的に見ても京都のまちを語る上で、重要な
デザインコードの一つである。と言える。が、一方でプロバン
ス風の住宅が大好きな人にとっては、何の価値も見出せない場
合がある。
ここに価値観の多様性が表出する。
みんなちがうからね~。みんないいことにしよう。
という感じで、景観条例制定前は、なんでもアリだった。
放置された地域の結果は、みんなちがうけど、いいのかな?と
いう感じ。あくまでも個人的な感想だが。
そこで、国を挙げて動き出す。景観条例というやつである。
みんなちがう、ということを許容しない動き。設計者は反発す
る。表現の自由を主張する。。
凄く難しい問題/課題だと思う。
今はある程度落着いてきた感があり、当初は役所の窓口でお互
いケンカ腰になっていたやりとりも、今行くといつも穏やかな
空気が流れている。
これでいい。こりゃダメだ。と審判を下すのは、きっと現代を
生きる人ではなく、未来に生きている人だと思う。
厄介なのは、未来に生きている人の価値観は、絶対に今と違う。
ということである。
まちなみを考える時、みんなちがってみんないいのか悪いのか。
答えは出ないが、今出来るベストを尽くしたいと思う。新しい
価値観は、既存にない新しい提案の中から生まれると思うので。。
_____________________________
■編集後記
ある時代に認められた/要求されたモノが、ある日突然拒否
されてしまう。そんなことが世の中には一杯あるような気が
します。ファッションやなんちゃらブームといった類のもの
は日常茶飯事に価値観が変わる結果、流行の波がアッチ行った
りコッチ行ったりすると思います。
建築も然り。数年単位では変わらないかもしれませんが、数十
年単位では評価軸/価値観は変わっているものと思います。
そんな中で私達が目指しているのは、時代が変わっても変わら
ない価値観を有する空間です。実現出来ているのか否かは数十
年経たないと分からないのかもしれませんが・・。
多様な価値観を認めるだけで放置するのではなく、ピックアッ
プしていって固定化するという行為が、設計行為なのかもしれ
ません。
_____________________________
価値観は変化する。
変化しない価値観を持ちたい。
td> |