空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE
10.12.06 Monday

京都らしさとは何か

■今まで設計してきた建築物には、格子を使ったものが多数あり

 ます。それは、防犯面・視線などのプライバシー・風通し・採

 光など機能面とデザイン面が同居しているからであって、京都

 らしいものを表現しようとしているわけではありません。結果

 として京都を感じることはあるかもしれませんが。

 そんな格子は別に京都だけのものでもありません。しかし、そ

 こに「和」的な魂が宿っているのは確かです。歴史を遡れば、

 実際は京都発祥のものだったかもしれません。

 さてそんな「京都」を感じるものについてのお話を少し。

 それではどうぞおたのしみください。
_____________________________

■京都らしさとは何か

 9月から数回にわたって参加してきた、上京区役所建替え計画
 に伴うワークショップが、先日最終回を迎えた。設計者として
 ではなく、区民の立場としての参加である。

 最終回のテーマは主に、外観について。であった。

 今までのワークショップの内容を反映したおおまかなプラン構
 成・修正が成され、そのプランにあった外観のパターンが数パ
 ターン提示され、それらに対してどう思うか?という議論が成
 された。

 今回の庁舎の設計にあたる組織設計事務所からは、京都らしさ
 を演出・表現する要素として、格子・庇・木といったものが提
 示された。また、京都御所の壁面をモチーフにするという提案
 もあった。

 一方、区民側の意見として、木はメンテナンスが大変。格子は
 掃除が大変。といった、すごく実用的側面からの意見が出され
 た。京都に長年住んでいる方々の素直な意見である。

 それでは、京都らしさとは何か。

 単純に思いつくのは、寺社仏閣などの名勝/歴史的建築物。そ
 して京町家などの庶民建築物。

 しかし、京都府庁や京都市役所などの役所建築物は実は、石造
 りのゴシック的外観を呈している。それは、当時の先端技術で
 あり先端デザインとされていた手法を用いているからであり、
 今でいうところの大正ロマン的な空間を呈している。いずれも
 著名な建築家の設計である。

 また、京都コンサートホールや京都会館、国立近代美術館など
 の公共建築も、磯崎氏・前川氏・槙氏による設計で、人々がイ
 メージするような直喩的な京都が表現されているかというと、
 全く違うベクトルを向いているような気がする。歴史景観にお
 もねるというよりは、新しい景観を創出しようという試みが成
 されている感じ。

 そして何より有名な、京都駅。原氏の設計だが、ほぼ京都らし
 さは皆無である。とある外国観光客から、京都駅に降り立った
 瞬間、何の歴史性も感じられない建物でガッカリした。という
 コメントも挙がっている。しかしこれはあくまで、ほんの一人
 のコメント。その他の外国人観光客がどのようなコメントをし
 ているか分からないので、この一点にスポットを当てるメディ
 アもどうかと思うが。

 このように見ていくと、実は公共建築物において「京都らしさ」
 を表現した例は少ない。

 格子や木はメンテナンスが云々という上述の意見もある一方で、
 やはり京都らしいテイストを持った庁舎にしたいというのが、
 大半を占める意見/意識として挙がっていた。

 これらが意味するところは何か。

 やはり深層心理として、若しくは潜在意識として、「京都らし
 さ」を残していきたいという民意は強くある。ということであ
 る。

 例として挙げた、数々の公共的な建築物に見られるデザイン要
 素は、京都らしさからは掛け離れているかもしれないが、新鮮
 である。宝ヶ池にある京都国際会議場なんて、今なお斬新な形
 態だと感じる。ただ、そういった新鮮/斬新なものの存在は認
 めるが、氾濫は避けたい、といった感じだろうか。

 景観は、その時代時代で民衆が求めるものが変わるとも言える。
 実は氾濫していた京都らしかったものが失われていくことで、
 ようやく気付きはじめる京都らしさ、というものもある。

 そして時代は今、間違いなく「京都らしさ」を求めている。と
 感じた。京都を残す。残したい。残さなきゃ。という意識が働
 いていると。

 単純でよい。一人一人が思い描く「京都」を、建物として残す
 若しくは建てることが出来れば、そこに京都は生まれる。と思
 う。

 そもそも京都に「京都らしさ」を求めること自体、変だと思う。
 だって、まぎれもなく「京都」なんだから。
_____________________________

■編集後記

 京都らしさというよりも、京都とは何か?を考えた方が良い

 ような気がしてきました。なぜなら、京都らしさとは、単なる

 結果論に過ぎないと思えてきましたので。

 京都とは何かという本質が押えられれば、自ずと京都独自の

 風景が建ちあがるものだと思います。

 「らしさ」を造ろうと思えば、どこにだって「京都らしい」風

 景はできるかもしれません。

 でもそれは、志摩スペイン村がスペインではないように、京都

 ではありません。

 京都とは何か。そこ(本質)を考えることが大切です。

_____________________________

■発  行:空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
      (くうかんこうぼう ようしゃこうぞう)
 住  所:〒602-0914 
      京都市上京区室町通り中立売下ル花立町486
 連 絡 先:TEL/075-432-3883 FAX/075-334-8051

 H  P:http://yosyakozo.jp
 E-mail:info@yosyakozo.jp

 何々風は、何々ではありません。
 四川風ラーメンが、四川ラーメンでないように。
 いや、四川にラーメンがあるかどうかも怪しいですが。

コラム | by muranishi | comments(0)

コメントをどうぞ

空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED