空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE
10.08.27 Friday

京町家考

■皆さんは京都を訪れたことがありますか?

 京都の観光地トップ3はほぼ定着しております。

 1位が清水寺。2位が嵐山。3位が金閣寺。

 まあ、妥当と言いますか、どこも有名どころではあります。

 確かに京都に住んでいる者からしても、観光気分を味わえる

 感じがします。

 そんな京都にあって、京都の風情を伝える存在について今回は

 少し。

 それではどうぞおたのしみください。
_____________________________

■京町家考

 京都新聞を読んでいて、連日「京町家」に関する統計結果が記
 載されていたので、今回は「京町家」について書いてみたい。

 2008年度より、市内全域を対象に現存する京町家が一体何
 件あるのかを「まちづくりセンター」が主体となって、大学や
 市民ボランティアと共に、統計やアンケートをとられた。

 結果は、約4万7千件の町家が現存し、空き家率が約10%に
 のぼる。町家に住んでいる人にアンケートをとったところ、自
 分が京町家に住んでいると自覚している人は約27%。町家保
 存に関心のある人は約30%にとどまった。

 町家保存で懸念されている事項は、改修・修繕費のこと。相続
 税のこと。主に経済面のこととされている。

 これらの結果から、日に日に町家が姿を消していく理由が明確
 となった気がする。

 では、そもそも「町家」の定義とは何か?

 建築基準法が定められた1950年以前の木造住宅を指すとさ
 れている。筋交いを入れず、柱と梁のみで構成された伝統軸組
 工法によるものが、それである。現在では耐震基準などから、
 筋交いや金物を設置することが軸組工法には必要となっている
 ため、最近の住宅とは根本的なところで異なる。

 では、自分の住んでいる町家が町家ではない。と認識している
 人は、何と認識していたかというと「単なる木造住宅」が50
 %。「町家風建築」が18%。その他が5%である。

 一般の方の認識が、その程度であることにまず驚愕した。さら
 に、保存に関心を寄せる人が30%であることに更に驚愕した。

 そうは言っても、冬はアホみたいに寒いし、夏はあきれるほど
 暑いし、町家の良さなんかわからへんわ。という声が聞こえて
 きそうである。

 分かる。確かにそうだと思う。外に住んでいるかのような住環
 境のどこが文化だ?という意見もごもっともである。

 でも。断熱を施せば、改善出来る。何も建物ごと潰すことをし
 なくても、改善は可能である。

 でもね~。古いし、地震があったら壊れるで~。あぶのうて保
 存なんか考えてられへんわ。という声も聞こえてきそうである。

 分かる。白蟻にやられているかもしれないし、そもそも現在の
 耐震基準からは外れているので、グラッときたら大変だという
 心配も当然だと思う。耐震補強にはお金も掛かる。工期も掛か
 る。大変なことだらけである。なら、いっそのこと、建替えた
 方が安全だし、安心だという理屈も確かにある。

 しかし。耐震診断をしてみないと、どの程度危険なのか分から
 ない。耐震診断には京都市から補助が出る。万一、少しの耐震
 工事でも現行基準をクリアできるなら、儲けものである。大幅
 な耐震工事が必要だとして、それがいくらかかるかは実際に見
 積りをしないと分からない。新築にするよりも断然安いなら、
 そちらを選択した方が良い場合もある。少なくとも「分からな
 い」ままに壊すよりも一手間は掛かるが、掛ける価値があるか
 もしれない。

 いやいや、そもそも昔の生活様式と今の生活様式が全然違うや
 ん。いまどき畳て。なんか全体に暗いし。なんか「現代」に生
 きてる気がせーへんやん。もっとあかるーて、TVに出てくる
 ような今どき感にやっぱりあこがれるわ~。

 確かに。その意見もごもっとも。21世紀という時代に20世
 紀半ば以前の建物を押し付けられてもコマってしまう気持ちも
 よく分かる。畳も不便かもしれない。椅子とはアンマッチかも
 しれない。なんだかほの暗い雰囲気も落着かない。

 しかーし。である。それが実は得がたい「おしゃれ」「文化」
 「伝統」であることは、壊してみて初めて分かるというもので
 ある。昔のものは一旦失うと「復元」というカタチを取らない
 限り、復活はしない。一度失うと二度と戻らないと言える。貴
 方が住んでいる町家が京都の町並みをどれほど支えているか。
 どれほど貴重で大切な存在か。それは壊してみると実感が湧く
 はずである。でも、壊してからでは「遅い」のである。

 もっと言えば、壊さずとも今の生活様式にチェンジすることは
 可能である。リフォームという手法を越えるリノベーションと
 いう手法を使えば、それは実現出来る。外観を丸ごと変える必
 要はない。むしろ、元の形に外観を戻しつつ、内部を大幅に改
 造する手法が良いかもしれない。

 確かにお金は掛かる。が、新築するにもお金は掛かる。

 そのお金の掛け方が、まちを活かしも殺しもする。かもしれな
 い。などと考えてしまうことをお許しいただきたい。

 さて、関心や自覚を促す方法はないものだろうか。まあ、保全
 や保存・再生を「ヨシ」とする考え自体が説得力を持たなけれ
 ばならないのだが。

 その辺り、もう少し考えてみようと思う。

_____________________________

■編集後記

 日本人に聞いた、とある調査。「今後行って見たい日本の観光

 地」では、「沖縄」「北海道」「京都」がトップ3。

 外国人に聞いた、とある調査。「訪問先観光地」では、「新宿」

 「大阪市」「京都市」がトップ3。だそうです。

 さて、因みに今回の町家調査結果報告会が10月2日午後1時

 から、下京区のひと・まち交流館京都で、調査結果の報告会「

 明日に活(い)かす京町家」を開くそうです。報告の後、テー

 マ別で意見交換をする予定。定員200人で先着順。電話やフ

 ァクス、電子メールで9月1日から受け付けるとのこと。

 興味のある方は京都市景観政策課(075・222・3397)

 まで。どうぞ!

コラム | by muranishi | comments(0)

コメントをどうぞ

空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED