空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE
09.12.11 Friday

面接をしていて感じたこと

■歴史は繰り返す。繰り返してはならない歴史もあります。

 昨今の「就職氷河期」もまた、繰り返してはならない歴史です。

 私が就職活動をした時も「就職氷河期」の走りでした。

 あれから十数年。今はそれ以上の様相を呈しています。

 そんな中、現在「スタッフ募集中」の身でもあります。

 慣れない「面接」を通して、設計者が何を見て、何を感じて

 いるのか。

 今回はその一端をお伝えしたいと思います。

 それでは、おたのしみください。
_____________________________

■面接をしていて感じたこと

 この年末にスタッフが一人やめる。丸三年働いて貰ったことに
 なる。昨年は一級建築士に一発で合格を果たした、非常に優秀
 なスタッフである。一級に合格したのが優秀というよりも、私
 達のプロジェクトを、模型創りやパース作成などを通して影で
 支えてくれたという意味で、優秀だと感じている。

 今後、そのスタッフが独立し、どの様なスタンスで設計をやり
 遂げていくのかが、楽しみである。

 心からエールを送りたい。「自分の求める空間を、未だ見ぬお
 施主様と共に追求して下さい。頑張れ!福本くん」

 さて、というわけで新しいスタッフを募集しなければならない
 状況に立たされた。そして、募集から約一ヶ月で5名の応募が
 あった。まだ選考は進行中である。

 選考にあたって、書類審査。面接。試用。採用。という流れで
 あるが、その中の面接に焦点を当ててみる。

 設計事務所の面接は人柄を見るのも当然含まれているが、その
 人が持っているデザイン性や過去の設計などを主に見る。いわ
 ゆる「ポートフォリオ」を持ってきてもらって、その場でプレ
 ゼンをしてもらう。

 見ていると実に色々なプレゼンがある。単純に楽しい。本人は
 勿論真剣だし、こちらもそれ以上に真剣である。が、面白い。

 みんな色々考えているんだなぁという素朴な面白みである。

 プレゼンの上手い下手は、練習次第である程度のレベルまでは
 到達できるので、実はあまり重要視していない。では、何を見
 ているかというと、図面なり模型なりの「密度」である。どこ
 まで真剣に、設計課題なりコンペなりに取組んだかは「密度」
 を見ればすぐに分かってしまう。

 何もメチャクチャ描き込んでいる=密度が高いというわけでは
 ない。余白の美を意識して、敢えて描き込みが少なくても、密
 度が濃いと感じるときもある。例えば一つの模型を造るにして
 も、一日掛けたものと一週間掛けたものでは、密度が違うのは
 明白である。

 時間を掛ければ良いわけでもないが、必要充分な時間は存在す
 る。

 翻って、我が身に照らし合わせる。お施主様から依頼を頂いた
 後、そこに待っているのは「プレゼン」である。例えば期限が
 2週間あったとして、考える時間は1週間。プレゼンに1週間。
 という感じである。

 ギリギリまで良い案を考えるべきなんじゃない?と思われる方
 も居られるだろうし、そうすることも必要だと思う。

 でも、提出1日前に最高の案が出来たとして、プレゼン(図面
 や模型・パースなど)が残り1日で最高のものが出来るとは、
 今までの経験上とても考えられない。最終的にお施主様が見る
 /見ることができるのは、プレゼンの内容。そしてその良し悪
 しのみである。それがどんなに最高の案なのだと主張したとこ
 ろで、プレゼン内容があまりにもお粗末なものでは、結果は目
 に見えている。そう、不採用。である。

 どれだけ集中して、そして真剣にそのお施主様・ご家族の未来
 を考えることができるか。ご要望を如何にスマートなかたちで
 ご提案することができるか。

 まずはそこに全力を注ぐ。

 全力を注ぐのはお施主様のためでもあり、自分達自身のためで
 もある。後悔はしたくない。全力でぶつかって、それで結果が
 NGなら納得がいく。それだけ、他の案なりが魅力的だったと
 反省できる。その時自分達が有する力を集結させて、物事に向
 かう。意見をぶつけあう。そこにある種の「ヒラメキ」が生ま
 れる。

 こんなことを書いては、不安に思われるお施主様やお施主様O
 B、はたまた未来のお施主様が居られるかもしれない。が、敢
 えて書く。

 私は設計に関して特別な能力を持っているわけではない。素人
 の方より、考える時間に恵まれているだけである。それは、設
 計を仕事としているのだから当然である。四六時中、設計を考
 えている。仕事をしている時もしていない時もである。だから
 素人の方よりも優れた考えを示さなければウソである。示せな
 ければプロではない。

 そんなことを自分に言い聞かせつつ、自分が良いと思える空間
 を日々追求している。

 スタッフの選考はいまだ進行中である。
_____________________________

■何事も因果応報です。その時々によって立場はコロコロと入れ

 替わります。設計をする時、どれだけ真剣に相手の立場に立っ

 て、設計に取り掛かれるか。非常に大切なことだと思います。

 完全にその人の立場を理解することは不可能なのかもしれませ

 ん。その人が歩んできた人生。経験。考え方。などなどを完全

 にコピーするわけにもいきません。

 しかし、設計とは如何に様々な想像力を働かせることができる

 か。それが重要だと考えています。

コラム | by muranishi | comments(0)

コメントをどうぞ

空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED