空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE
09.11.25 Wednesday

何から設計を始めるべきか(2)?

■設計という行為には、様々な与条件が存在します。

 「法規制」に始まり「ご予算」そして「ご要望」に至るまで。

 特に「ご要望」は多岐に渡ります。

 でもごく「たま~」に、「ご要望」=「手掛り」が「えっ?!」

 と驚くほど少ない時があります。

 そんな時、設計者は「何」を手掛りに設計を始めるのか?

 今回はそんなお話しをしたいと思います。

 稀なケースに隠された、設計者の視点。

 どうぞおたのしみください。

_____________________________

■何から設計を始めるべきか?(2)

 手掛りは「キッチン」。宝の地図を渡された心境である。さあ、
 どこから手をつけようか?

 前回の続きである。

 宝の地図に記されたのは「オレンジ色の曲面を持つキッチン」

 手掛りは示された。あとは、その手掛りと「土地の特性」「予
 算」「法規制」という絶対的(ほぼ普遍的)な条件を踏まえて
 設計に取り掛かかることになる。

 その中でも「土地の特性」として重要だったのが「既存の日本
 庭園を残す」というもの。これで手掛りは二つに増えた。とい
 っても二つである。

 考えたことは。

 1.「既存の庭」に向けた軸を建物の中に通す。
 2.「キッチン」が一番映える状態に据える。

 この2点である。

 1.「既存の庭」に向けた軸

 大切に育てられた「日本庭園」。これは、敷地の奥(南側)に
 広がっていた。普通なら、余程親しい人や家族が集まる部屋に
 入らない限り「観る」ことはできない。実際、既存建物のプラ
 ンもそのようになっていた。

 それでは、大変勿体無い。

 大切に手入れされ、育てられた庭だからこそ、この家で過ごす
 人は勿論のこと、この家に訪れる全ての人に観て貰いたい。と
 考えた。

 もっと欲を言えば、この家で過ごす全ての時間に、この庭が関
 わってきて欲しい。とも考えた。

 そして、熟考の上導き出した答えは、予算を抑えるべく建物は
 正方形・立方体。その中に、一本の広い通路を南北に通すとい
 うもの。

 この通路=光の通路は、玄関~庭を南北に貫く一本の軸。

 玄関から真正面に庭が見通せる構成。つまり、この家に帰って
 くる家族は勿論のこと、この家に訪れる全ての人々に庭を観て
 貰える構成とした。そして、この軸を境に東側をリビング空間。
 西側を水周り空間という至ってシンプルな構成とした。

 つまり、全ての居室・水周りから「庭」が覗える構成になって
 いる。寛ぐ時もお風呂に入る時も用を足す時も「庭」と一緒。
 「庭」を眺めながら。

 そしてこの構成に至るまで、30通りの基本プランを作成して
 いた。実施設計では、そこに更なる修正が加えられていく。

 
 2.「キッチン」が映える状態

 上記のようにプランと外形が決まって行く中で、常に念頭に置
 いていたのが、「キッチン」の存在すべき位置。そして、キレ
 イに見える状態。最近では主流となっているが、この住宅でも
 キッチンは建物の中央に据えるアイランド型とした。

 勿論「庭」を眺めながら食事の支度や後片付けが出来る向きに。

 極端な話し、建物の中央に「デーン」と据わっている感じ。

 とことんまで考えると、キッチンの居場所は建物のど真ん中に
 なった。

 そして重要なのが色。そう、「オレンジ」という、キッチンと
 しては極めて特異な「色」である。

 そこで考えたこと。「オレンジ」が映える空間とは?

 そして出した答え。「真っ白な空間」に「オレンジのキッチン」
 を据える。ということ。

 そこから一気に空間や外観の色が焦点を結んでいった。

 「真っ白な内部空間」。それに対するギャップ・驚きを生むべ
 く、「真っ黒な外部空間・外観」そして、内部の白が所々に滲
 み出るように、凹みや出っ張りを設け、そこを白く彩る。

 真っ黒な中に真っ白が滲み出る感じ。

 概要は以上のような通りである。勿論細々とした仕掛けや納ま
 りは設計図に反映していった。

 そして一つの住宅が出来上がった。

 真っ黒な立法体という外観に秘められた真っ白な内部空間。
 玄関を開けた途端に眼に飛び込む日本庭園。
 全ての居室が既存庭と関わる関係。
 真っ白な中に置かれたオレンジ。

 そんな住宅である。
 

 何から設計を始めるべきか。答えは様々あると思う。
 正解は一つもないと思う。

 だから設計は楽しい。

_____________________________

■編集後記

 ご要望が多岐に渡るときは、その内容を吟味し、最も優先すべ

 き事項は何か?を洗い出し、軸に据えます。その軸は建物が建

 つまで、そして建ってからも決してブレることのない太い軸と

 します。いわゆる「コンセプト」というものです。

 建築には言葉(コンセプト)は書かれていません。

 それは埋め込まれています。

 そこを訪れる人の「心」に直接語り掛けられます。

 建築に言葉は書けません。

 だから設計者は建築の細部にまで魂を込めていくのだと思いま

 す。

 訪れる人々・生活する人々の「心」に響く空間を目指して。

コラム | by muranishi | comments(0)

コメントをどうぞ

空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED