空間工房 一級建築事務所

HOME > MESSAGE
12.10.01 Monday

衰退は発展のタネ

■木を見て森を見ず。ということわざがあります。

 細かいことに捉われすぎて、全体を見通さないという意味。

 全体を見通す力というのは、結構重要なのだと思います。

 一つの建物も「まち」という全体から見れば、「木」に過ぎな

 いのかも知れません。でも「木」がなければ「森」はつくれま

 せん。

 全体を見通しながら「木」をつくることが、実は大切なのだと
 
 思います。

 というわけで、今回は「まち」的な話しも考えてみます。

 それではどうぞおたのしみください。
_____________________________

■衰退は発展のタネ

 どうすれば衰退するか?を考えると、発展する方法が見えてく
 るかも。

 そんなことをフト思ったので、書いて見る。

 平家(へいけ。ね。源氏平氏の平氏。あれ。へいしになった。)
 に限らず、如何なる発展を遂げても、衰退はする。

 驕れるものは久しからず。なのかもしれない。

 でも、衰退する原因や理由を書き連ねるだけで、その反対の行
 動を取っていけば、実は発展できるんじゃないか?などと浅は
 かな考えを思いついたのは、つい先日「まちづくり」について
 の講座を聴いていた時のこと。

 世の中には元気のない「まち」が結構ある。そしてそれを盛り
 上げよう/活性化させよう/再生しようとする「ひと」や「団
 体」も結構いる。

 「まち」が抱える問題点を抽出し、「まち」の資源を発掘し、
 「まちづくり」の方法を提案する。というのが、一般的なまち
 づくりのステップである。そうである。

 でも実は、そうやって一旦再生した「まち」も、放っておくと
 元の木阿弥になる。「まち」は勝手に元気にならないし、手放
 しで元気さは維持できない。非常にやっかいなものなのである。

 さて。

 それでは、どうすれば「衰退」するか?を書き連ねてみる。

 とりあえず人口が流出する(空き家だらけのまちなみ)。流行
 /人気の店が撤退する(めちゃくちゃまずい店しかみあたらな
 い)。観光の目玉を移転する(若しくは封鎖する)。犯罪多発
 地域にする(スリがすられるほどに)。交通の利便性を極端に
 悪くする(一日一便で、行ったら帰ってこれない。)住人がす
 ごく無愛想(道を聞いても教えてくれない。若しくはすられる)
 。排気ガスがひどい(車が威張っている)。バリアアリー(ま
 ちじゅう段差だらけ)。緑がない。防げる自然災害が多い(少
 しの雨で水浸しになる)。住民税が高い(いやだ)。働く場が
 ない(それもいやだ。共通言語がない(論外にいやだ)。

 多分、書いていくとキリがない。それほどに衰退のタネは数多
 くある。

 ということは、発展のタネもキリがない位に数多くあるような
 気がするのである。冗談ではなく。まあ、本気でもなく。(あ、
 ウソです。。)

 一つの方向性/回答を見つけ出したいとき、真逆の方向性/回
 答を考えてみると、結構見つけやすい。かもしれない。いや、
 まったく根拠はないが・・。

 それはさておき、まちづくりをしていく上で、一つ肝に銘じて
 おきたい内容があったので、書き留めておく。

 「技術的熟達者」になるのではなく、「反省的実践家」になれ。

 6文字熟語を並べられてもイマイチ、ピンと来ないので、少し
 だけ補足する。

 専門知識を持って専門家レベル(専門家目線)で住民をリード
 していくのではなく、結論を持たずにその場の状況に応じて、
 住民と協業で回答(と思えるもの)を見出していく。というこ
 とが大切。だそうである。

 専門知識を持っていると陥り易いのが、「自分が正」という認
 識からスタートしてしまいがちなこと。

 でも実は「まちづくり」に正解なんて始めから存在しているわ
 けではなく、その場の状況や登場人物によっていくらでも「正
 解」は変わる。ということを認識していないと、返ってミスリ
 ードをしてしまう結果が待っている。らしい。

 つまり、景観やまちなみを良くしようとして立ち上げた組織そ
 のものが、景観やまちなみを悪くする。という最悪の事態も招
 きかねないという忠告である。

 殆どメモ書きみたいな内容だが、この辺できりあげる。
_____________________________

■編集後記

 断っておきますが、今現在「まちづくり」に取組んでいるわけ

 ではありません。そして今後も「まちづくり」に取組む予定が
 
 あるわけでもありません。

 ただ、まちづくりに取組む意思がある・ないに関わらず、建物

 を設計するという行為は、否応なく「まちづくり」に関わって
 
 いるのだと思います。

 例えば「住み続けたい」と思える住宅を、その地域に一杯創れ

 ば、そこは住み続けたい「まち」になるのだと思います。

 決して「木」を侮るなかれ。「木を見て、森も見る」ことが

 大切です。
_____________________________

 人が集まると、まちは発展する。
 まちが発展すると、人が集まる。

コラム | by muranishi | comments(0)

コメントをどうぞ

空間工房 用舎行蔵 一級建築士事務所
住所:〒602-0914京都市上京区室町通り中立売下がる花立町486
TEL:075-432-3883
FAX:075-334-8051
ALL CONTENT COPYRIGHT 2012(C) KUKANKOBO YOSYAKOZO ARCHITECYS OFFICE ALL RIGHTS RESERVED